第8回青春かながわ校歌祭、いよいよ今月末の開催です!
8月31日、暑い土曜日、3回目の校歌祭練習に初参加の方を含めて、待望のエアコン
が設置された音楽室(28度設定という神奈川県立高校バージョンですが・・・)に集
まりました。
前回は31期生の永坂玲子さん(玉川大学卒ソプラノ歌手)、今回は32期の松永知史
さん(桐朋大学卒ソプラノ歌手)の発声練習に始まり(一気に本格モード!)、指揮
の石野雅樹さん(4期、横須賀交響楽団常任指揮者)の指導の下、校歌、応援歌、逍
遙歌の練習を行いました。
次回9月23日(月・祝)2時から追浜高校音楽室で最後の練習とリハーサル、9月28
日(土)はいよいよ本番です。
実行委員の秋元さん・目黒さん(3期生)から校歌祭合唱団のみなさん(まだまだ
募集中です!これからでも、もちろん参加出来ます)に、メッセージがありますので
お届けします。
「なんと幸せなことに追浜高校の音楽室にクーラーが入りました。流れるような汗
をかきながら練習したここ2年間でしたが、ありがたいことです。今年もまたお忙し
い中、現在80人余りの仲間が集まってきてくれました。本当に感謝です。目標は120
人です。周りの親しい仲間に、もう一声かけてください。人数が多いということは素
晴らしいことです。今年はまた新しく追浜高校の校長先生として着任されたばかりの
森匠志先生も、前校長の小西先生も練習に参加して下さっています。また定時制のみ
なさんが亀井先生と一緒に参加して下さっていることも嬉しい限りです。もちろん
(全日制の)在校生も頑張ってくれています。みんなの心が一つになってきっと素晴
らしい演奏ができることでしょう。みなさんどうぞよろしくお願いします。」
*「校歌」の楽譜が石野さんの編曲で少しだけ変わりました。みんなで歌えばなんと
かなります。新しい楽譜に入れ替えて下さい。練習になかなか参加出来なくて・・・
という方は、今まで通りの音程で歌って下さい。とにかく心配しなくて結構です。
*9月28日(土)第8回青春かながわ校歌祭
・神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅葉ヶ丘9-1 tel:045-263-4477)京急
「日ノ出町」、根岸線・市営地下鉄「桜木町」下車)
・うしお会の受付は午後1時から(昼食はなるべく済ませてご集合下さい)。受付
場所は1F右手奥の各校受付場所です。追浜高校の表示があります。
・午後2時25分、受付付近に集合後、楽屋7に移動、並び方を確認して、15時08分再
招集、15時17分上手待機1で待機、15時35分から演奏本番の予定です。
(今年は、会場の都合でリハーサルの声出しができません!ご承知下さい)
・演奏終了後、解散式を行います。16時17分終演後解散。
*演奏順は①校歌 ②逍遙歌 ③応援歌です。
*演奏終了後、そのまま場所を見つけ、手短に解散式を行います。その後、着替えて
客席で他校の演奏を鑑賞して下さい。楽譜ファイルは各自持ち帰り、来年また使用し
て下さい。
*今年も打ち上げを行います! 17時15分から、桜木町「プリーズベイホテル」(横
浜市中区花咲町1-22-2、045-253-5555、JR桜木町駅から徒歩2分)です。会費は5000
円〜6000円を予定。
昨年度も「打ち上げ」は大変楽しい会になりました。今年も親睦を図りながら、皆
さんで盛り上げて下さい。
*「当日の衣装について」:うしお会校歌祭オリジナルポロシャツを着ます。当日ま
でにポロシャツを受け取れない方は当日うしお会受付でお渡しします。1800円です。
(在校生にはうしお会からプレゼントします) 男女とも (上)うしお会オリジナ
ルポロシャツ (下)黒・紺系のズボン、ジーパンもOK!(靴)自由
が設置された音楽室(28度設定という神奈川県立高校バージョンですが・・・)に集
まりました。
前回は31期生の永坂玲子さん(玉川大学卒ソプラノ歌手)、今回は32期の松永知史
さん(桐朋大学卒ソプラノ歌手)の発声練習に始まり(一気に本格モード!)、指揮
の石野雅樹さん(4期、横須賀交響楽団常任指揮者)の指導の下、校歌、応援歌、逍
遙歌の練習を行いました。
次回9月23日(月・祝)2時から追浜高校音楽室で最後の練習とリハーサル、9月28
日(土)はいよいよ本番です。
実行委員の秋元さん・目黒さん(3期生)から校歌祭合唱団のみなさん(まだまだ
募集中です!これからでも、もちろん参加出来ます)に、メッセージがありますので
お届けします。
「なんと幸せなことに追浜高校の音楽室にクーラーが入りました。流れるような汗
をかきながら練習したここ2年間でしたが、ありがたいことです。今年もまたお忙し
い中、現在80人余りの仲間が集まってきてくれました。本当に感謝です。目標は120
人です。周りの親しい仲間に、もう一声かけてください。人数が多いということは素
晴らしいことです。今年はまた新しく追浜高校の校長先生として着任されたばかりの
森匠志先生も、前校長の小西先生も練習に参加して下さっています。また定時制のみ
なさんが亀井先生と一緒に参加して下さっていることも嬉しい限りです。もちろん
(全日制の)在校生も頑張ってくれています。みんなの心が一つになってきっと素晴
らしい演奏ができることでしょう。みなさんどうぞよろしくお願いします。」
*「校歌」の楽譜が石野さんの編曲で少しだけ変わりました。みんなで歌えばなんと
かなります。新しい楽譜に入れ替えて下さい。練習になかなか参加出来なくて・・・
という方は、今まで通りの音程で歌って下さい。とにかく心配しなくて結構です。
*9月28日(土)第8回青春かながわ校歌祭
・神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅葉ヶ丘9-1 tel:045-263-4477)京急
「日ノ出町」、根岸線・市営地下鉄「桜木町」下車)
・うしお会の受付は午後1時から(昼食はなるべく済ませてご集合下さい)。受付
場所は1F右手奥の各校受付場所です。追浜高校の表示があります。
・午後2時25分、受付付近に集合後、楽屋7に移動、並び方を確認して、15時08分再
招集、15時17分上手待機1で待機、15時35分から演奏本番の予定です。
(今年は、会場の都合でリハーサルの声出しができません!ご承知下さい)
・演奏終了後、解散式を行います。16時17分終演後解散。
*演奏順は①校歌 ②逍遙歌 ③応援歌です。
*演奏終了後、そのまま場所を見つけ、手短に解散式を行います。その後、着替えて
客席で他校の演奏を鑑賞して下さい。楽譜ファイルは各自持ち帰り、来年また使用し
て下さい。
*今年も打ち上げを行います! 17時15分から、桜木町「プリーズベイホテル」(横
浜市中区花咲町1-22-2、045-253-5555、JR桜木町駅から徒歩2分)です。会費は5000
円〜6000円を予定。
昨年度も「打ち上げ」は大変楽しい会になりました。今年も親睦を図りながら、皆
さんで盛り上げて下さい。
*「当日の衣装について」:うしお会校歌祭オリジナルポロシャツを着ます。当日ま
でにポロシャツを受け取れない方は当日うしお会受付でお渡しします。1800円です。
(在校生にはうしお会からプレゼントします) 男女とも (上)うしお会オリジナ
ルポロシャツ (下)黒・紺系のズボン、ジーパンもOK!(靴)自由
土屋仁応(よしまさ)さん(追浜高校31期生)の個展の案内です!
うしお会の会報でも紹介させていただいた、土屋仁応さんの個展が現在、日本橋高
島屋の6階美術画廊で開催されています。
同窓生リンク集で土屋さんのページを見ていただくと詳細がわかりますが、お近く
にご用事のある方はぜひご覧になって下さい。ご覧になった方はご存じだと思います
が、美術画廊で土屋さんの作品が展示された空間が、静謐な雰囲気に満たされてい
て、癒しと同時に、厳かな気分にさせられます。
日本橋高島屋のHPで紹介された案内を転載します。
※今回の個展はこの後、10/9(水)〜10/22(火)に高島屋大阪店6階ギャラリーNEXT
で、11/27(水)〜12/9(月)に高島屋新宿店10階美術画廊で続けて開催されます。
彩色木彫 土屋 仁応(つちや よしまさ)展
■8月28日(水)→9月16日(月)
■6階 美術画廊 X
※最終日は午後4時閉場
1977年神奈川県横須賀市出身の土屋先生は、2001年に東京藝術大学美術学部彫刻科を
卒業し、2007年に同大学院美術研究科文化財保存学専攻博士課程を修了後、活躍を高
く評価され、現在でも多くのファンを魅了しています。
水晶を使用した穏やかな目、柔らかな彩色によって表現されるその木彫には、生命の
もつしなやかさと儚さが、精妙かつ透明感あふれる造形で表現されています。
静かでありながら生きることへの根源的問いかけを秘めた土屋先生の神話的世界を、
この機会にぜひご堪能ください。
お問い合わせ:6階美術画廊(03)3246-4310
説明: 説明: 彩色木彫 土屋 仁応(つちや よしまさ)展
島屋の6階美術画廊で開催されています。
同窓生リンク集で土屋さんのページを見ていただくと詳細がわかりますが、お近く
にご用事のある方はぜひご覧になって下さい。ご覧になった方はご存じだと思います
が、美術画廊で土屋さんの作品が展示された空間が、静謐な雰囲気に満たされてい
て、癒しと同時に、厳かな気分にさせられます。
日本橋高島屋のHPで紹介された案内を転載します。
※今回の個展はこの後、10/9(水)〜10/22(火)に高島屋大阪店6階ギャラリーNEXT
で、11/27(水)〜12/9(月)に高島屋新宿店10階美術画廊で続けて開催されます。
彩色木彫 土屋 仁応(つちや よしまさ)展
■8月28日(水)→9月16日(月)
■6階 美術画廊 X
※最終日は午後4時閉場
1977年神奈川県横須賀市出身の土屋先生は、2001年に東京藝術大学美術学部彫刻科を
卒業し、2007年に同大学院美術研究科文化財保存学専攻博士課程を修了後、活躍を高
く評価され、現在でも多くのファンを魅了しています。
水晶を使用した穏やかな目、柔らかな彩色によって表現されるその木彫には、生命の
もつしなやかさと儚さが、精妙かつ透明感あふれる造形で表現されています。
静かでありながら生きることへの根源的問いかけを秘めた土屋先生の神話的世界を、
この機会にぜひご堪能ください。
お問い合わせ:6階美術画廊(03)3246-4310
説明: 説明: 彩色木彫 土屋 仁応(つちや よしまさ)展
「第8回青春かながわ校歌祭」本番まで、あと1ヶ月です!
第8回青春かながわ校歌祭、本番は9月28日(土)神奈川県立青少年センターホール
(横浜市西区紅葉ヶ丘9-1、京急線「日ノ出町駅」から徒歩10分、根岸線・市営地下
鉄線「桜木町駅」から徒歩10分)で開催されます。
追浜高校の参加は今年で3回目。過去2回はともに、人数・声量・ハーモニーで、他
の参加校を圧倒したのでは?感じております。(自画自賛!)今年も100人以上(150
人以上?)の参加が予定されていて、新たな楽譜のアレンジと、新たな趣向も加え、
過去2回を凌ぐ完成度を目指しています。当日の参加校は県内26校ですが、追浜高校
は23番目、開始予定時刻は15:35です。(当日は遅くとも開始時間30分前、第2部の始
まる14時に到着してくれれば・・・)
さて本番まで練習日は残すところ2回。8月31日(土)と9月23日(祝)、両日とも
午後2時から4時まで、追浜高校音楽室で練習をします。
今年は卒業生と全日制在校生の音楽部及び有志に加えて、定時制音楽部の在校生も
加わってくれます。
指揮・指導は、今年も横須賀交響楽団常任指揮者の石野雅樹さん(4期生)。なか
なか時間が取れないという方も、わずかな時間でも結構ですので、ぜひ顔を出して下
さい。
前回にも連絡しましたが、20代・30代の若い卒業生の参加を更に期待しております
ので、友人・家族を誘ってぜひご参加下さい。
(参考)第8回青春かながわ校歌祭公式HP http://iin. <http://iin.牧陵
会.com/> 牧陵会.com/ (横浜緑ケ丘高校同窓会HP)
(横浜市西区紅葉ヶ丘9-1、京急線「日ノ出町駅」から徒歩10分、根岸線・市営地下
鉄線「桜木町駅」から徒歩10分)で開催されます。
追浜高校の参加は今年で3回目。過去2回はともに、人数・声量・ハーモニーで、他
の参加校を圧倒したのでは?感じております。(自画自賛!)今年も100人以上(150
人以上?)の参加が予定されていて、新たな楽譜のアレンジと、新たな趣向も加え、
過去2回を凌ぐ完成度を目指しています。当日の参加校は県内26校ですが、追浜高校
は23番目、開始予定時刻は15:35です。(当日は遅くとも開始時間30分前、第2部の始
まる14時に到着してくれれば・・・)
さて本番まで練習日は残すところ2回。8月31日(土)と9月23日(祝)、両日とも
午後2時から4時まで、追浜高校音楽室で練習をします。
今年は卒業生と全日制在校生の音楽部及び有志に加えて、定時制音楽部の在校生も
加わってくれます。
指揮・指導は、今年も横須賀交響楽団常任指揮者の石野雅樹さん(4期生)。なか
なか時間が取れないという方も、わずかな時間でも結構ですので、ぜひ顔を出して下
さい。
前回にも連絡しましたが、20代・30代の若い卒業生の参加を更に期待しております
ので、友人・家族を誘ってぜひご参加下さい。
(参考)第8回青春かながわ校歌祭公式HP http://iin. <http://iin.牧陵
会.com/> 牧陵会.com/ (横浜緑ケ丘高校同窓会HP)